京都のIT企業、株式会社ケイアイアイエス(KIIS)

毘沙門堂概要
天台宗の門跡寺院。七福神の一つで毘沙門天を本尊としています。703年(大宝3)行基の創建と伝え、1665年(寛文5)天海僧正の弟子・公海大僧正によって現在地に再興。代々法親王が住持。寺宝に洞院公定日記(重文)などの文化財を所蔵。春は樹齢百五十余年の枝垂桜他の桜の花が咲き誇り、秋は紅葉で境内は色鮮やかになります。住所 | 京都市山科区安朱稲荷山町18 大きな地図で見る |
交通 |
JR・地下鉄「山科」駅 |
電話番号 | TEL:075-581-0328 |
拝観料 | ・境内自由 <本堂内拝観料> ・大人:500円、・高校生:400円、・小・中学生:300円、・小学生以下無料 |
毘沙門堂写真
※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。