京都のIT企業、株式会社ケイアイアイエス(KIIS)

佛光寺概要
真宗佛光寺派の本山。1212年(建暦2)越後に流罪になっていた親鸞聖人が一時帰洛されたとき、高弟源海上人が山科に創建した寺院を起源とします。ご本尊の阿弥陀如来像が盗難に遭うという事件が起こりますが、時の天皇、後醍醐天皇の夢の中に盗難された阿弥陀如来像の瑞光が現れ、その光をたどってご本尊を取り戻すことができました。このことにより後醍醐天皇から「阿弥陀佛光寺」の寺号を賜ったと言われています。1586年(天正14)、豊臣秀吉公が方広寺建立のとき、代替地として現在地に寄進され移転しました。阿弥陀堂に安置する聖徳太子像は重要文化財に指定れています。住所 | 京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 大きな地図で見る |
交通 |
地下鉄「四条」駅、阪急電車「烏丸」駅、市バス「烏丸松原」 |
電話番号 | TEL:075-341-3321 |
拝観料 | ・境内自由 |
佛光寺写真
※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。