圓光寺概要

1601年(慶長6)徳川家康公は文治政策として閑室元佶(かんしつげんきつ)師を招いて伏見に学問所を開いたのに始まり、圓光寺版と呼ぶ図書も出版、当時の木活字(重文)が現存します。1667年(寛文7)現在地に移転。明治維新で荒廃しましたが、尼衆専門道場として再興されました。庭園は新緑・紅葉時に美観を呈します。絹本着色元佶和尚像・紙本墨画竹図屏風(重文)は円山応挙筆。本堂前には水琴窟が設置され、妙音を呈しています。

住所 京都市左京区一乗寺小谷町13

大きな地図で見る
交通
市バス「一乗寺下り松町」、叡山電車「一乗寺」駅
電話番号 TEL:075-781-8025
拝観料 ・大人:400円、・中・高生:300円、・小学生:200円


圓光寺写真

※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。