建仁寺概要

臨済宗建仁寺派の大本山。1202年(建仁2)栄西禅師が建立した京都最初の禅寺。勅使門(重文)は、銅板葺、切妻造りの四脚門で、扉に矢痕があるところから矢の根門とも呼ばれています。方丈(重文)は、銅板葺、単層入母屋造で、文禄年間(1592-96)に安芸の安国寺から移築しました。白砂を敷きつめた枯山水庭園があります。俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)は有名です。

住所 京都市東山区大和大路四条下ル小松町584


大きな地図で見る
交通
市バス「東山安井」「四条京阪前」、京阪電車「祇園四条」駅
電話番号 TEL:075-561-6363
拝観料 ・境内自由
<方丈庭園拝観料>
・大人:500円、・中・高校生:300円、・小人:無料


建仁寺写真

※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。