京都のIT企業、株式会社ケイアイアイエス(KIIS)

妙顕寺概要
日像上人が日蓮聖人の遺命を受け、永仁2年春より長年の忍難弘通(ぐつう)の末、元享元年(1321)京都における日蓮宗最初の道場として御溝傍今小路に創建したのが当寺のおこりです。建武元年(1334)には法華宗号と勅願寺の綸旨を受け、法華宗最初の勅願寺として洛中洛外の宗門の第一位を認められ、四海唱導妙顕寺といわれました。しかし、度々の法難と災禍により寺地も転々とし、秀吉の都市計画で五条大宮の旧地より現寺地に移されました。のち、天明8年(1788)焼失しましたが、天保5年(1834)再建され今日に至っています。住所 | 京都市上京区寺ノ内通新町西入妙顕寺前町 大きな地図で見る |
交通 |
市バス「堀川寺之内」 |
電話番号 | TEL:075-414-0808 |
拝観料 | ・境内自由 |
妙顕寺写真
※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。