妙満寺概要

康応元年(1389)日什上人により、六条坊門室町(現在の、烏丸五条あたり)に創建。度々の兵火にあい市内各地を移転。昭和43年に寺町二条から岩倉の地に移転。境内には仏舎利を納めたインドブッダガヤ大塔を模した仏舎利塔がそびえています。展示室には、娘道成寺で有名な安珍清姫ゆかりの鐘が安置されています。本坊の雪の庭は、松永貞徳が造園した雪月花三名園の一つです。

住所 京都市左京区岩倉幡枝町91

大きな地図で見る
交通
京都バス「幡枝(妙満寺)」、叡山電車「木野」駅
電話番号 TEL:075-791-7171
拝観料 ・境内自由
<庭園拝観料>
・一般:300円


妙満寺写真

※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。