京都のIT企業、株式会社ケイアイアイエス(KIIS)

大徳寺・総見院概要
大徳寺の塔頭。普段は非公開です。天正11年(1583)に豊臣秀吉が織田信長の菩提を弔うために創建したお寺です。玄関前にあるツバキ科のワビスケは、豊臣秀吉が千利休から譲り受けて植えたものから大きくなったとも伝えられている巨木で「豊公遺愛のわびすけ」の碑が建っています。織田一族のお墓もあります。特別公開のみ拝観可能です。住所 | 京都市北区紫野大徳寺町59 大きな地図で見る |
交通 |
市バス「大徳寺前」 |
電話番号 | TEL:075-231-7015(京都春秋事務局) ※例年度例 |
拝観料 | ・大人:600円、・高校・中学生:400円 ※例年度例 ※特別公開時のみ拝観可能 |
大徳寺・総見院写真
※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。