妙心寺・退蔵院概要

妙心寺塔頭。1404年(応永11)波多野出雲守重通が建立。方丈(重文)は慶長年間(1596-1615)の建立。庭園(名勝・史跡)は、狩野元信の作と伝え、回遊式に観賞式を加味した枯山水の優美な名園です。水墨画の祖といわれる相国寺僧如拙の描いた室町時代の名作瓢鮎(ひょうねん)図(国宝)を所蔵。昭和の名園(余香苑)は中根金作氏の作で800坪の回遊式山水庭園。年中季節の花が咲き江戸時代の水琴窟もあります。

住所 京都市右京区花園妙心寺町35


大きな地図で見る
交通
市バス「妙心寺前」「妙心寺北門前」、JR山陰本線「花園」駅、京福電車「妙心寺」駅
電話番号 TEL:075-463-2855
拝観料 ・大人:500円、・小中学生:300円


妙心寺・退蔵院写真

※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。