京都のIT企業、株式会社ケイアイアイエス(KIIS)

東福寺概要
臨済宗東福寺派の本山。摂政九條道家が聖一国師を開山として菩提寺建立を発願、1236(嘉禎2)年4月2日(鎌倉時代)19年の歳月をかけて1255年(建長7)に七堂伽藍を完成。五山の一つ。禅宗伽藍を代表する室町最古の三門(国宝)をはじめ、浴室、東司(便所)禅堂(いずれも重文)など室町時代の禅僧の生活を知る上で貴重な建築が残っています。境内の通天橋は紅葉の名所。方丈の周囲に枯山水の庭園をめぐらせています。住所 | 京都市東山区本町15丁目778 大きな地図で見る |
交通 |
JR奈良線・京阪電車「東福寺」、市バス「東福寺」 |
電話番号 | TEL:075-561-0087 |
拝観料 | ・境内自由 <通天橋、普門院庭園> ・大人:400円、・小・中学生:300円 <方丈庭園> ・大人:400円、・小・中学生:300円 |
東福寺写真
※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。