京都のIT企業、株式会社ケイアイアイエス(KIIS)

養源院概要
1594年(文禄3)淀殿が父浅井長政追善のため創建。のち焼失。1621年(元和7)徳川秀忠夫人崇源院が伏見城の遺構を移し再建。廊下の天井は、伏見城落城の際、自刃した武将たちの血のりのしみた板を使ったため「血天井」として有名です。本堂の襖12面、杉戸8面の絵(重文)は俵屋宗達の作品です。住所 | 京都市東山区三十三間堂廻町656
大きな地図で見る |
交通 |
市バス「博物館三十三間堂前」「東山七条」、京阪電車「七条」駅 |
電話番号 | TEL:075-561-3887 |
拝観料 | ・境内自由 <本堂拝観料> ・大人:500円、・小人:300円 |
養源院写真
※クリックするとおおきな画像でご覧いただけます。